一般歯科|秦野市の歯医者なら渋沢歯科医院へ

一般歯科

当院を受診される方へ

当院では、「痛くなったら治療をする」「かぶせものを入れたらおしまい」といったような、これまでの歯科治療を踏襲することなく、虫歯、歯周病、咬み合わせなど様々な角度からアプローチし、患者様に十分な説明をさせて頂いた上で、治療計画を一緒に考えていきます。

なぜ虫歯になるの?

むし歯とは、むし歯菌がつくる酸によって歯のカルシウムが溶けている状態のことです。

そのむし歯菌は、歯の表面に付いた食べかす(プラーク)が大好物!!だから、ご飯を食べたらきちんと歯を磨かなくてはいけないのですね。

さて、ここで豆知識。実は、歯はむし歯菌によって溶かされるだけでなく、自然にも溶けているんです。これを、歯科用語で「脱灰(だっかい)」といいます。

その一方で、歯が唾液中のカルシウムやリンを取り込んで、失ったカルシウムを補充します。これを「歯の再石灰化」といいます。

皆さん、この言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。そう、よく歯磨き粉のCMなどで出てくる言葉ですね。

歯は、食べかすが付いていなくても、常にこの脱灰と再石灰化を繰り返してバランスをとっています。ですが、歯を磨かないでいると、自然な脱灰にプラスしてむし歯菌による脱灰が起こりバランスがくずれてむし歯になってしまうのです。

もちろん、歯を磨かない代わりに、キシリトールガムをかめば大丈夫、なんてことはありませんよ。歯の表面が汚れていたら、カルシウムやリンが吸収されませんから…

自覚症状がなくても虫歯はある!!

さて、むし歯になるメカニズムがわかったところで、「私は、歯は痛くないし、しみたりしないからむし歯なんてありません!」と思っている人はいませんか?

歯科では、むし歯を4段階に分けています。厳密にいうと、むし歯かな?そうじゃないかな?という微妙なむし歯になり始めの段階をいれて5段階に分けることもあります。

それぞれ、(CO)、C1、C2、C3、C4と言う呼び方をします。

実は、「C2」の段階以下ではほとんど自覚症状がありません。とくに「CO」では、これが本当にむし歯かどうか悩むくらい見た目にはわからず、しばらく様子を見て、むし歯になるか観察する必要があります。ちなみにこれは「CO(シーオー)」と呼びます。この「O(オー)」は「Observation(オブザベーション)」、つまり「要観察」と言う意味です。

このように「CO」はまだ完全にむし歯になっていない可能性もあるのですが、「C1」「C2」は立派な(?)むし歯で、歯の表面が侵されています。

昔より技術が進歩し、多少のむし歯は歯を削らなくても済むようになったのですが、それでもほとんどの場合、やむを得ずむし歯を削って除去する必要があります。そして、その削った部分を、いわゆる「つめもの」で埋める治療を行います。
(つめものについてはこちらでご説明していますので参考にしてください »)

目に見えないレベルであれば、再石灰化で失った歯の表面を取り戻すことは出来ますが、はっきりむし歯になり、削ってしまった歯は二度と元には戻りません。「なんとか再石灰化で・・・」と言うわけにはいきませんので気をつけましょう。

しみたり、痛みを感じたらもう手遅れ!

「C1」「C2」は、歯の表面が侵されている程度ですが、これがもっとひどくなるとどうなるでしょう?

と、その前に、まずは歯の構造をご説明しましょう。

図のように、歯の一番外側にはエナメル質があり、その下に象牙質というものがあります。その下は歯髄という神経と血管がある部分です。

「C1」は表面のエナメル質が、「C2」はその下の象牙質までが侵された状態です。

そして、「C3」「C4」は、それぞれ神経と血管部分まで侵された状態と、歯の目に見える部分が全て溶けきってしまった状態です。

「C3」の状態では、死んでしまった神経を取り除き消毒をしてつめものをかぶせます。そのため、残っている歯も除去し、神経を取りやすくします。こうなると、根っこ以外は、もうあなたの歯はありません。

さらに、「C4」になると、ほとんどの場合歯を完全に抜いてしまうしか方法はありません。

虫歯の治療について

このように虫歯は、「CO」以外はほとんどの場合、最終的にはつめものでつめたり、かぶせものをかぶせるという方法になります。
しかし、一言で「つめる・かぶせる」と言っても、様々な種類あります。
また、やむを得ず歯を抜かなくてはならなくなった場合には、入れ歯を入れたり、インプラントで歯を補う方法があります。

前歯の治療について

かぶせもの治療の流れ

かぶせものに使用する素材

セラミック
お皿につかう陶材を歯科用に 加工したもので、色が白く、大変美しく仕上がります。
プラスチック
健康保険を利用できます。セラミックにくらべ変色しやすく、プラークもつきやすくなります。

材料による3つの違い

前歯の治療は使用する材料や方法により 主に3つの点で違いがあります。

違いその1:美しさ

セラミックの最大の特徴は、いつまでも続く透明感のあるその白さです。セラミックならプラスチックのような変色はほとんどありません。

3年後・5年後の変色を比較すると…
※変色には個人差があります

違いその2:耐久性

せっかく治療するのですから、いつまでも丈夫で長持ちすることも大切です。プラスチックは、歯ブラシでこするだけでも傷がつきますが、セラミックならそのような心配はありません。

プラスチックの摩耗(5年間使用後)
※磨耗には個人差があります

違いその3:清潔感

セラミックの材料は、毎日使うお皿と同じだからとても衛生的です。むし歯や歯周病の原因となる細菌(プラーク)がつきにくく、歯みがきをすればしっかりと落とせます。

表面の拡大写真(500倍撮影)

前歯のかぶせもの一覧表

素材・名称 費用(税込) ワンポイント 素材 美しさ 再発リスク 耐久性 メリット デメリット 保証期間
ジルコニアセラミック 110,000円 丈夫で美しい 丈夫で白いジルコニアにセラミックを焼き付けたもの ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ・美しさNo.1 自然で透明感のある白色
・ほとんど変色しない
・摩耗に強い
・清潔感が高くプラークがつきにくい
・金属アレルギーにならない
・極度に強い衝撃を与えると割れることがある 7年
メタルセラミック 93,500円 健康・美しい 金属にセラミックを焼き付けたもの ★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ・自然の歯に近い美しい白色でほとんど変色しない。
・摩耗に強く耐久性が高い
・清潔感が高くプラークがつきにくい
・極度に強い衝撃を与えると割れることがある 6年
ハイブリッドセラミック 82,500円 日常での自然さ セラミックとプラスチックを混ぜたもの ★★★ ★★★★ ★★★ ・保険に比べ変色しにくい
・オールセラミック・メタルセラミックよりも安価
・多少の変色がある
・オールセラミック・メタルセラミックよりも耐久性が低い
5年
プラスチック前装冠
(保険適用)
- 保険適用 金銀パラジウム合金の表面にプラスチックを貼り付けたもの ★★ ★★ ・健康保険が適用できるため経済的 ・数か月~数年で黄色く変色する
・柔らかいため歯磨きで削れてしまう
・プラークがつきやすく歯周病になりやすい
・金属アレルギーになる可能性がある
2年

※★の数は比較の目安です。お口の状態によって変わる場合があります。

つめものによる治療について

つめもの治療の流れ

つめものに使用する素材

セラミック
お皿につかう陶材を歯科用に 加工したもので、色が白く、大変美しく仕上がります。
ゴールド
多少目立ちますが、とても 適合がよく、むし歯が再発しにくい素材です。
銀歯
健康保険が適用できます。他の素材に比べ、むし歯の再発や金属アレルギーの危険性が高くなります。

材料による3つの違い

つめものには、使用する材料により 主に3つの点で違いがあります。

違いその1:美しさ

小さなつめものでも、大きく口を開けて笑うとやはり見えています。その点、セラミックは白く美しいため、周りの人に気づかれることもほとんどありません。

美しさなら断然セラミック!!
※写真はハイブリッドセラミックです(セラミック)

つめもの(インレー)一覧表

素材・名称 費用(税込) ワンポイント 素材 美しさ 再発リスク 耐久性 メリット デメリット 保証期間
ジルコニアセラミック 55,000円 丈夫で美しい 丈夫で白いジルコニアにセラミックを焼き付けたもの ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ・美しさNo.1 自然で透明感のある白色
・金属アレルギーにならない
・摩耗に強い
・全部に被せるのに比べて細かい色合いの再現までは難しい 5年
ハイブリッドセラミック 49,500円 自然な白さ セラミックとプラスチックを混ぜたもの ★★★ ★★★★ ★★★ ・色が白く、目立たない
・金属アレルギーにならない
・多少の変色がある
・強度が少し弱い
3年
ゴールド 55,000円 健康 金合金を使用 ★★★★★ ★★★★★ ・耐久性がある。
・2次むし歯になる可能性が低い
・金属アレルギーになりにくい
・色が目立つ 5年
金銀パラジウム合金
(保険適用)
- 保険適用 銀、パラジウムなどを使った銀合金 ・健康保険が適用できる ・色が目立つ
・2次むし歯になりやすい
・金属アレルギーになる可能性がある
なし

※★の数は比較の目安です。お口の状態によって変わる場合があります。

違いその2:再発リスク

つめものは、歯との隙間にプラークがたまりやすく、むし歯が再発することもあります(二次むし歯)。このリスクが最も少ないのがゴールド。適度なやわらかさがあり、隙間もピッタリです。

ゴールドなら隙間もピッタリ!!
※段差のでき方には個人差があります

違いその3:安全性

歯科用の金属は少しずつ溶け出して、金属アレルギーの原因になることもあります。オールセラミックなら金属を一切つかっていないので安心です。ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材です。

ゴールドは酸に溶けにくい金属です(それぞれ強酸に5分間つけてみると…)
※お口の中でここまで酸化することはありません

かぶせものによる治療について

かぶせもの治療の流れ

かぶせものに使用する素材

セラミック
お皿につかう陶材を歯科用に 加工したもので、色が白く、大変美しく仕上がります。
ゴールド
多少目立ちますが、とても 適合がよく、むし歯が再発しにくい素材です。
銀歯
健康保険が適用できます。他の素材に比べ、むし歯の再発や金属アレルギーの危険性が高くなります。

材料による3つの違い

かぶせものには、使用する材料により 主に3つの点で違いがあります。

違いその1:美しさ

小さなかぶせものでも、大きく口を開けて笑うとやはり見えています。その点、セラミックは白く美しいため、周りの人に気づかれることもほとんどありません。

美しさなら断然セラミック!!
※写真はオールセラミックです(セラミック)

違いその2:耐久性

かぶせものは、その精度や素材のかたさなどによって、使用できる年数に違いがでることもあります。 なかでも、ゴールドは丈夫さNo.1です。 また、 耐久性と美しさの両方を求められる方には、金属にセラミックを焼き付けたメタルセラミックもおすすめです。

丈夫なかぶせもの
※耐久性は使用状況によっても異なります

違いその3:安全性

歯科用の金属は少しずつ溶け出して、金属アレルギーの原因になることもあります。オールセラミックなら金属を一切つかっていないので安心です。ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材です。

ゴールドは酸に溶けにくい金属です(それぞれ強酸に1分間つけてみると…)
※お口の中でここまで酸化することはありません

かぶせもの(クラウン)一覧表

素材・名称 費用(税込) ワンポイント 素材 美しさ 再発リスク 耐久性 メリット デメリット 保証期間
メタルセラミック 93,500円 健康・美しい 金属にセラミックを焼き付けたもの ★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ・白く美しい。目立たない。ほとんど変色しない。
・裏側に金属を使っているので、ある程度の耐久性がある
・極度の衝撃で割れることがある 6年
ハイブリッドセラミック 82,500円 日常での自然さ セラミックとプラスチックを混ぜたもの ★★★ ★★★★ ★★★ ・保険に比べ変色しにくい
・色が白く、目立たない
・多少の変色がある 5年
ゴールド 88,000円 安全・健康 金合金を使用 ★★★★★ ★★★★★ ・耐久性がある。
・2次むし歯になる可能性が低い
・金属アレルギーになりにくい
・色が目立つ 5年
CAD-CAM冠
(保険適用)
- 保険適用 プラスチックのみを使用 ★★ ★★ ★★ ・健康保険が適用できる
・色が白く、目立たない
・金属を使用していない
・細かい色まで合わせる事ができない
・適合があまり良くない
・割れやすい
・変色する
2年
金銀パラジウム合金
(保険適用)
- 保険適用 銀、パラジウムなどを使った銀合金 ・健康保険が適用できる ・色が目立つ
・2次むし歯になりやすい
・金属アレルギーになる可能性がある
2年

※★の数は比較の目安です。お口の状態によって変わる場合があります。

歯科ドック(唾液検査)のすすめ

歯科医院が考える理想のゴールは、虫歯や歯周病の患者様がゼロになり、治療ではなく予防のための定期検診に通って頂くようになることです。
そこで当院では、虫歯や歯周病のリスクを手軽に調べることが可能な歯科ドックをおすすめしています。

虫歯と歯周病は、口腔内の細菌が原因の感染症で、その細菌は、ほとんどの方の口腔内に潜んでいます。
「虫歯になりやすい」または「虫歯になりにくい」、「歯周病にかかりやすい」といった差は、歯質などの問題もありますが、やはり口腔内に潜んでいる細菌量の差の影響が大きいと考えられています。
そのため、ご自身の口腔内の細菌量を把握することは予防歯科の観点からも非常に重要となります。

そこで当院では、唾液を検体とした口腔内細菌検査を行うことにより、虫歯のリスク(なりやすさ)をお調べしております。
そして検査の結果、菌量に問題のある患者様については、3DS除菌治療を行い、その後はPMTCなどの予防処置を行うことで、虫歯や歯周病のリスクを低減します。

PMTC

PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略で、日本語に直訳すると「歯科専門家による機械的なお口の清掃」という意味になります。
歯と歯の間や、歯と歯茎の境目、歯周ポケットなど、自分ではケアしにくいところや、歯面に付着したバイオフィルム(細菌の塊)、タバコのヤニなどを徹底的に掃除し、歯面をきれいにします。

3DS除菌治療

3DS(Dental Drug Delivery System)は、虫歯や歯周病の予防効果を高めるために行うものです。
専用のマウスピースに薬剤を注入して装着することで、虫歯菌に直接作用させて除菌し、悪化させる要因である歯垢の定着を集中的に抑える治療です。