入れ歯|秦野市の歯医者なら渋沢歯科医院へ

入れ歯

入れ歯による治療

入れ歯の種類

マグネット式

患者様の状況やご要望に合わせ、バネの代わりに超小型磁石を使用する、マグネット式の入れ歯(マグネットデンチャー)です。
マグネット式の入れ歯は、歯根に「磁性金属」を取り付け、入れ歯に「超小型磁石」を埋め込み、磁力によって入れ歯をピッタリ吸着させます。

わずらわしいバネや複雑な仕掛けなどがないシンプルな構造なので簡単に装着・取り外しができ、ピッタリ固定され良く噛むことができます。そして、小さくても強力な磁石の力でぴったりと吸着しますので、入れ歯が落ちたり、口の中でガタガタ動くことがなく、会話も容易で楽しくなります。

バー式(ドルダーバー)

総入れ歯をインプラントで支える方法です。
長く総入れ歯をご使用で顎の骨が痩せ、入れ歯の使用が困難になってきた方にお勧めです。

現在の治療法の中では最も入れ歯をしっかりと固定することができる入れ歯で、咀嚼能率(ものを噛む能力)の回復が最も良く、入れ歯ががたつくことにより発生する痛みなども大きく軽減させることができます。

吸着式

硬い入れ歯の裏面を生体用シリコーンというクッションで覆う、全く新しい入れ歯の技術(コンフォートデンチャー)です。
入れ歯の歯茎にあたる面を生体用シリコーンというクッション材で覆うため、歯ぐきにかかる圧力を軽減し、噛んだときの痛みをやわらげます。そして、食べ物をすり潰せるような強い力が実現するので、硬いものはもちろん、イカやステーキといった弾力性のあるものもしっかり噛むことができます。

また、生体用シリコーンの適度な弾力が吸盤のような密閉性を生み出し、噛むときに発生するアゴの横の動きにも抜群の吸着性を実現しますので、食事や会話をするときに外れにくく、入れ歯と歯ぐきの間に食べ物が詰まりにくくなります。

金具を使用しない入れ歯

金具を使用しない入れ歯をノンクラスプデンチャーといいます。
ノンクラスプデンチャーは保険診療の入れ歯と異なり、金具を使用しないためパッと見ただけでは入れ歯を装着しているかどうかわからないほど天然歯に上手く溶け込みます。
ノンクラスプデンチャーは入れ歯の中でも、大きく口を開けても入れ歯だと分からないほど自然で美しいお口になる入れ歯です。

また、素材が軽くて柔らかいため装着感も普通の入れ歯と比較して違和感が少なく、非常にお口にフィットする入れ歯です。

ノンクラスプデンチャーのメリット
  • 食べ物をしっかり噛める適度な柔らかさがあります。
  • 吸水率が低いため、唾液の吸水による嫌な臭いや変色がほとんどありません。
  • 完全重合した樹脂を使用するため、残留モノマーの溶出がなく、過敏症やアレルギー症状の改善に効果があります。

ノンクラスプデンチャーのデメリット
  • 保険適応外で費用が掛かる
  • 口腔内の状況によっては適応できない場合があります。
  • 就寝時には外し、1日1回消毒していただく必要があります。

ノンクラスプデンチャー料金表
名称 費用(税込)
ノンクラスプデンチャー 176,000~300,000円

入れ歯に使用する素材

金属床
入れ歯の床にコバルトクロムやチタンなどを使用したもの。精度が高く、厚みも薄く作ることができます。
プラスチック床
健康保険が利用できます。強度を保つため、厚く作る必要があります。変形しやすく、 割れてしまうこともあります。

材料や方法による3つの違い

入れ歯の治療は、使用する材料や方法により主に3つの点で違いがあります。

違いその1:違和感(薄さ)

プラスチック床の入れ歯は、強度を保つため、厚く製作する必要があります。これが大きな違和感の原因です。 金属床なら薄くて丈夫な入れ歯が作れるので、違和感も最小限にすることが可能です。

金属床なら薄くて丈夫

違いその2:安定性(よく噛める)

プラスチック床は強く噛むとたわんでしまいます。さらに長期間の使用により少しずつ変形し、徐々に噛めなくなってきます。 金属床なら、たわみや変形も少ないので、しっかりと安定した噛み心地になります。

プラスチックの摩耗(5年間使用後)

違いその3:暖かさ・冷たさを感じる

上あごをおおう入れ歯の場合、プラスチック床では温かいものや冷たいものを食べても熱を感じにくくなります。

たとえば、温かいお茶を飲んでも、上あごはその温かさをあまり感じることができません。

その点、金属床は熱の伝導にも優れているので、食べ物の温かさや冷たさをしっかり感じることができます。

金属床なら食事もおいしい

入れ歯治療の流れ